(1)当社を志望した理由はなんですか?200字
建機を通じて人々の生活や産業を支えており、世界3位の売上高を誇る点や、工場見学で拝見した社員の方々・圧倒的なスケールの製品造りに魅力を感じ志望しました。ASTACOなど未来を見据えた製品開発や、地雷撤去などで国際的にも貢献している貴社で技術を学び、これからの市場ニーズに答えた製品を生み出すことで、お客様と更なる信頼を築き[Made in Hitachi]のブランドを高めて行きたいです。 175文字
(2)自己PR200字 (200字)
“一から知識を身に付けパソコンを復旧した問題解決力”研究室のパソコンが壊れた際、パソコンの復旧に率先して取り組みました。始めは何の知識もなく何が原因で動かないのか分かりませんでしたが、友人や本・インターネットを通じて知識を身に付け、壊れた箇所を交換することでパソコンを復旧することが出来ました。全く知識がない分野でもひたむきに努力し、問題を解決していく姿勢は社会に出ても必ず役に立つと自負しています。
(3)ご自身の強みと弱みについてご記入下さい200字
私の強みは「学んだ事を活かす」姿勢です。パソコンの修理で得た知識から趣味として自作PCに取り組み、パソコンを4台作成・友人のパソコンの見積や、組立を手伝うなど自らのスキルを高めていきました。学んだことを活かし、物事に積極的に取り組む姿勢は貴社で必ず役に立つと確信しています。弱みはきっかけがないと興味を持たずに終わってしまう事です。多くの物事に触れ、知識を得ることに対し貪欲でありたいと考えています。199字
(4)学生生活で最も力を入れて取り組んだことはなんですか?200字
個別指導の学習塾で塾講師のアルバイトに取り組みました。塾では各生徒の学力に合わせ様々な授業プランを考案し、信頼関係の構築や、生徒のやる気を引き出すことを常に心掛けました。結果「授業が面白い」という評価だけでなく、生徒の成績も上げることが出来、受験生も無事志望校に合格することが出来ました。講師経験を通じて相手の気持ちを理解する力、変化に対応する思考力と行動力を得ることができました。 191
(5)社会人になること、働くということを、どの様に考えていますか (200文字以内)
「社会人となり、働くということ」は、自分の行動に責任を持ち、多くの人の生活や幸福の為に自分の持つ能力を活かし、貢献する事だと考えます。与えられた仕事を淡々とこなすだけでなく、仕事を通じて多くの事を学び、会社から求められるモノの一歩先を追求することで、人々の生活を支え・幸福に繋がる成果を上げることが出来る人財が、私の目指す社会人であり働き方です。173字