”ありきたりなエントリーシート”は落ちます
大手企業1社に届くエントリーシート(以下ES)は1万通を超え、採用担当者は毎日1,000通以上のESを読み込んでいます。ネットに転がっている”ありきたりのES”では採用担当の目に留まることはないでしょう。
そこで今回お伝えしたいのが、「ロマンを語る志望動機」の書き方です。採用担当者の目に留まるには心を揺さぶり興味を持ってもらえるESを書く必要があります。
なぜロマンが志望動機に必要なのか?
それは、採用担当があなたに興味を持ってくれるかどうかに直結するからです。あなたを知ってもらうためのESだからこそ、ロマンを語ることで採用担当の心を動かす必要があるのです。
ではESにどうロマンを組み込めば良いのか?本当に効果があるのか?を具体例を交えて説明していきます。
〇 どんな企業にでも通用するESの型
そもそもロマンとは
ここでは、ロマンとは「自分の夢や理想へのあこがれを満たすもの」をさします。ワンピースでは「海賊王になる」ナルトなら「火影になる」といった主人公が掲げる理想です。
このロマンが人をひきつけ続きが気になる文章を作るのです。例えば
1) 彼は船に乗って海に出た
2)彼は海賊王を目指して海に飛び出した
ロマンを活かした志望動機とは
志望動機のストーリー構成
1) 私は大学で材料力学を専攻しており、そこで学んだ知識を貴社の材料開発部で活かせると考え貴社を志望しました。
2)私は将来新素材を生み出したいです。貴社の材料開発部門は先進的な取り組みをしており、スキルを高め新素材の開発を行えるチャンスがあると考え志望しました。

志望動機の書き方
ロマンを語る志望動機の書き方をまとめます。志望動機を書く流れとポイントは以下の6つです。一つずつ解説していきます。
- 自分のロマン(理想)
- ロマンの理由
- ロマンを叶えるには何をすべきか
- 会社の取り組み内容
- 貴社で働けば必要なスキルが手に入れられる
- 私の理想を叶えることで貴社の利益につながる
自分のロマン(理想)
まずは将来自分が仕事で何を成し遂げたいか考えてみましょう。これは10年後でも15年後でも、志望する企業に近い理想像を自由に考えてみましょう。
例えば医療系であれば「個別医療で日本の健康寿命を延ばしたい」などです。
ロマンの理由
自分のロマンが決まったら次は”なぜそうなりたいか”を考えます。一番簡単なのは将来を予想しその中で活躍できるはずだからという書き方
例えば、先ほどの「日本の健康寿命を延ばしたい」だと
「日本の健康寿命を延ばしたい」と考え貴社を志望しました。
これからの日本は高齢化が進み、単純な寿命ではなく健康寿命を延ばすことが重要になると考えます。
これで健康寿命を延ばす理由付けができました。
ロマンを叶えるには何をすべきか
次にロマンを叶えるために今自分が必要だと思う取り組みを考えます。
例で言うと
「日本の健康寿命を延ばしたい」と考え貴社を志望しました。
これからの日本は高齢化が進み、単純な寿命ではなく健康寿命を延ばすことが重要になると考えます。
そのためには患者1人1人に合わせた個別医療を提供することで、個人に最適化された医療を提供することが必要です。
会社の取り組み内容
志望する会社の近い取り組みをあげて、自分のロマンをかなえられる可能性が高いことを伝えます。
「日本の健康寿命を延ばしたい」と考え貴社を志望しました。
これからの日本は高齢化が進み、単純な寿命ではなく健康寿命を延ばすことが重要になると考えます。
そのためには患者1人1人に合わせた個別医療を提供することで、個人に最適化された医療を提供することが必要です。
そこで遺伝子解析分野に強みがあり、個別医療を推進する貴社でなら業務を通じて健康寿命を延ばせると考え志望しました。
これで、ある程度形にはなっていますが、さらに説得力を増すために次の内容を考えていきます。
貴社で働けば必要なスキルが手に入れられる
ロマンを叶えるために仕事を通じて身に着けたいスキル/経験をまとめます。現在業務に生かせるスキルがあれば上げるとより良くなります。
「日本の健康寿命を延ばしたい」と考え貴社を志望しました。
これからの日本は高齢化が進み、単純な寿命ではなく健康寿命を延ばすことが重要になると考えます。
そのためには患者1人1人に合わせた個別医療を提供することで、個人に最適化された医療を提供することが必要です。
そこで遺伝子解析分野に強みがあり、個別医療を推進する貴社でなら業務を通じて健康寿命を延ばせると考え志望しました。
特に遺伝子情報の扱いに強みがある貴社でなら、遺伝子情報を医療へ結びつける経験を積め、私が大学で学んだバイオの知識を活かしつつスキルを身に着けられると考えています。
私の理想を叶えることで貴社の利益につながる
最後は私の夢を叶えることが、会社の利益につながることをPRしましょう。
「日本の健康寿命を延ばしたい」と考え貴社を志望しました。
これからの日本は高齢化が進み、単純な寿命ではなく健康寿命を延ばすことが重要になると考えます。
そのためには患者1人1人に合わせた個別医療を提供することで、個人に最適化された医療を提供することが必要です。
そこで遺伝子解析分野に強みがあり、個別医療を推進する貴社でなら業務を通じて健康寿命を延ばせると考え志望しました。
特に遺伝子情報の扱いに強みがある貴社でなら、遺伝子情報を医療へ結びつける経験を積め、私が大学で学んだバイオの知識を活かしつつスキルを身に着けられると考えています。
貴社での業務を通じてスキルを身に着け、日本の健康寿命を延ばすことで社会に貢献し、ひいては貴社の利益に貢献いたします。
これで完成です。
実際はさらなるブラッシュアップや文字数制限に合わせた形に変更する必要があります。最終的にはこのような形になりました。
貴社で身に着けられる技術や、仲間と共に「健康寿命」を伸ばしたいです。これからの医療は予防医療が中心となり、個人のデータからその人に最も適した医療を提供する「個別医療」が主流になると考えています。そこで、健康データを管理・運営するビジネスを展開。健康に関するアドバイスや、治療に役立てることで日本の「健康寿命」を伸ばすシステムを作りたいと考えて居ます。すでに患者のデータを医療の現場で活用し、サービスを展開している貴社ならば私の夢をを叶えらえると同時に、貴社に貢献できると考え志望いたしました。
まとめ
本日は「ロマンを語る志望動機」の書き方を紹介しました。実際に私はこの方法で志望動機を書いてからESの通過率は大幅に上がりました。また、型ができてしまえば1社15分くらいで志望動機を書けるので企業研究や他の作業に集中できます。
最後に、この志望動機の書き方は君に友だちはいらないを読んで考えついた書き方です。この本は就活で自分をPRする重要なヒントを教えてくれます。読めばESではもちろん面接時に役立つ考え方が盛りだくさんなので下手な就活本よりもずっと参考になります。就活が上手くいかない/不安という方は必読です。
\是非応援をお願いします/