こんにちは。2019年9月から婚活を開始して、2020/11月に結婚した管理人です。
婚活といえば先ず考えるのが結婚相談所。一口に結婚相談所と言っても楽天O-netの様な大手が主催しているところや、個人事業主が経営している小さな相談所までいろいろあります。
いざ婚活をしようとすると、町の結婚相談所は料金が安い分「紹介できる人数が少ない、サービスが悪い」という印象があり、大手が運営している結婚相談所の方が安心という印象がありますよね。
今回は、小さな結婚相談所で婚活を行うメリット/デメリットと結婚相談所を選ぶ基準をまとめていきます
町の結婚相談所の仕組み

そもそも町の結婚相談所はどの様に婚活相手を探しているのでしょうか。事務所に来た相談相手同士をマッチングさせるのでは、母数が少なすぎる気がします。
婚活相手をどう探すか調べてみた
町の結婚相談所がどの様に婚活相手を探すか調べた所、面白いことが分かりました。簡単に言うと、名簿を借りて運営しているのです。
大きくは「日本結婚相談所連盟」や「日本ブライダル連盟」などの連盟に加盟して事務所を開設し、その連盟が所有する名簿から結婚相手を探している様です。
つまり日本全国の結婚相談所に登録された婚活者を名簿にまとめて,そこから結婚相談相手を見つけるイメージです。
これなら小さな結婚相談所で会員数が少ないところでも結婚相手を紹介できそうですね。
大手結婚相談所はどうなってるのか
大手相談所の楽天O-netの様な巨大な結婚相談所では、自社に登録されたメンバー同士でマッチングをしていました。
会員登録者数が多いので、自社内で回せるようですね。楽天O-net HPでは
結婚相談所のなかには、他の結婚相談所と提携し、他社会員とのマッチングを行っている企業もあります。自社の会員が約48,000人登録するオーネットでは「より質の高い出会い」「安心して婚活できる場」をご提供するために、当社で直接面談の上ご入会いただいた会員のみをマッチングの対象としております。 質の高い出会いのために、他の結婚相談所との相互マッチングは致しておりません。
https://onet.co.jp/what/comparison/
とあり質の高さをうたっておりますが、「他の相談所と相互マッチしない=質が高い出会い」の根拠が特にない気もします。
質が高い人のみを厳選して登録しているのならわかりますが、調べた限りでは「楽天O-netへの登録を拒否された」という報告は無いので、根拠に乏しいかと。(他の結婚相談所でも面談は行っていますし・・)
会員登録数はどうなの?
次に会員登録者数を見ていきます。会員登録者数が多ければ多いほどマッチングしやすくなるので、結婚相談所を選ぶ大きな指標になりますね。
まず町の結婚相談所が加入する連盟は大きく下記の通り。
名前 | 会員数 |
IBJ | 73,994名 |
JBA | 約52,000名 |
BIU | 50,303名 |
良縁会 | 約49,000名 |
JBU | 約28,000名 |
日本仲人協会 | 約10,000人 |
楽天O-netの会員数は48,007名なので、楽天O-netの会員数よりも多い連盟もちらほらあります。
また、町の結婚相談所は複数の連盟に加入していることも多いので、登録している連盟によっては大手結婚相談所よりも出会いの幅が広がるかもしれません。
町の結婚相談所まとめ
町の結婚相談所は連盟に加入して、その会員からマッチング相手を探します。
連盟には多くの人が登録しており、複数の連盟に加入している結婚相談所も多いことから、大手結婚相談所よりも幅を広げた婚活ができるかも知れません。
少なくとも小さい町の結婚相談所=出会いが少ないではないことを覚えておきましょう。
料金はどうなの?

では次に料金を見ていきますが・・料金は結婚相談所によってかなり差があります。と、言うのも各相談所が料金設定を比較的自由にできるので、高いところもあれば安いところもあるのです。
これは安ければ良いというものでもなく、サポート内容や相談所の利便性、結婚相談員の人数によっても代わるので、高いから必ず良いサービスを受けられるというものでもありません。
入会金や月々の契約料が安く、成約時に費用が発生するパターンや、入会金が高くとも成約時の費用が安い結婚相談所もありますので、自分に合った結婚相談所を探すことが大切です。
町の結婚相談所のメリットデメリット

管理人が考える町の結婚相談所で婚活をするメリットデメリットは下記の通りです。
<メリット>
- 料金がリーズナブル
- 出会いの幅が広い
- 地域特化など専門性がある
- サービスが細かい
- 独自の人脈があることがある
<デメリット>
- 従業員の質がばらつく
- 料金が高額になることもある
- システムが不十分なことがある
様々な結婚相談所があるので、一概には言えませんが、システム面への投資が大手に比べて弱く利便性が悪いところが多い印象を受けます。
一方でユーザーの条件を絞って、専門性をもって婚活の取り組んでいる事務所も多いので、大手にはできない適切なアドバイスをしてくれるのは大きな魅力です。
結婚相談所を探すポイント

管理人が考える結婚相談所の選び方のポイントをまとめていきます。
加入している連盟がどこか
結婚相談所が加入している連盟はHP上に記載されていることが多いです。連盟からどの程度会員数がいるか分かるので、会員数が多い連盟に所属する相談所に登録しましょう。
料金とサービスのバランス
結婚相談所は利益率の高い商売です。連盟への加入料は高くとも100万円程で毎月のロイヤリティも高くはありません。
利益率が高いため利益を抑えて顧客の費用を下げるところもあれば、サービスに力を入れて集客をしようとしているところもあります。
ご自身のお財布の状況や婚活への本気度で自分に合った相談所を見つけましょう。繰り返しになりますが、費用が安い=出会いが少ないという訳ではありません。
結婚相談所の口コミ
口コミをしっかり確認しましょう。良いところであれば良い口コミが多いはずです。
ただし、「上手くいかなかった/全然紹介されなかった」と投稿した人でも、その人事態に問題がある場合があるので、全体を平等にみることが大切です。
管理人が見つけた結婚相談所
最後に管理人が上記のポイントを踏まえて結婚相談所を探して、良さそうなものをまとめてみました。
料金の基準として楽天O-netのプレミアム料金プランを比較対象とし、オプション料金は加味していません。
またお見合い料とは、一回当たりのお見合いで結婚相談所に払うお金になります。また楽天O-netは成婚料は発生しません。
また情報は2021/11/28日現在のものです。
Bridalチューリップ
Google 評判 4.4
AIマッチング等システム面にも費用を割いている結婚相談所になります。価格はリーズナブルで、無料お試しもあるので婚活を始めるきっかけにも良さそう。
IBJ登録のためマッチング先も十分。
入会費 | 105,000円 (11,600円お得) |
月会費 | 7,300円(9,200円お得) |
お見合い料 | 8800円 (1,200円お得) |
成婚料 | 152,000円 |
連盟 | IBJ |
ユーザ特徴 | 特になし |
ルックフォーパートナー
Google 評判 4.4
料金が格段にお安い結婚相談所。入会して3カ月以内にお見合いが成立しなければ入会金を返金してくれるサービスがあり、婚活の敷居を下げてくれます。
IBJ登録のためマッチング先も十分。対象エリアが絞られていますが、該当するなら無料相談だけでも受けてみると良いかもしれません。
入会費 | 61,110円 (55,490円お得) |
月会費 | 6,110円(10,390円お得) |
お見合い料 | 0円 (10,000円お得) |
成婚料 | 61,110円 |
連盟 | IBJ |
ユーザ特徴 | 東京・神奈川・千葉・埼玉の 20代~40代 |
スマリッジ
婚活ナビ+ 3.59
料金が格安の結婚相談所。オンラインのサービスによりコスパ良く婚活ができます。
「いきなり10万円の登録料は厳しい」という方にお勧めです。提携先が多いためマッチングがしにくいことも無いです。
IBJ登録のためマッチング先も十分。対象エリアが絞られていますが、該当するなら無料相談だけでも受けてみると良いかもしれません。
入会費 | 6,600円 (110,000円お得) |
月会費 | 9,900円(6,600円お得) |
お見合い料 | 0円 (10,000円お得) |
成婚料 | 0円 |
連盟 | 株式会社日本仲人連盟+その他 |
ユーザ特徴 | 特になし |
まとめ

今回は町の結婚相談所の仕組みと大手結婚相談所と比較した際のメリット/デメリットをまとめてみました。
今日日結婚は誰でもできるものではなく、結婚に向けて行動できる人が結婚できる時代になってきました。
「本当に結婚したい」というのであれば、先ずは行動を起こすことが大切です。
マッチングアプリや結婚相談所でもなんでもいいので先ずは婚活を始めてみましょう失敗しながらもきっと理想の相手を探すことができると思います。