【世帯年収1300万】共働きでも貯金ができない?お金に余裕があるとしたくなる贅沢と浪費

こんにちは。

本日は「共働きしているのに貯金が無い」とお悩みではないでしょうか?もしその通りでしたら5分程お時間を下さい。

今回は「共働きで余裕があるはずなのに貯金が全くできない理由」と、ついやってしまう贅沢とその対策についてまとめていきますので、きっと役に立つはずです。

1.お金があるのになぜ貯金ができないのか

貯金が無い

共働きで一般家庭よりも稼いでいるのになぜ貯金ができないのかを分析してみました。

購買ターゲットにされやすい

共働きで世帯年収が800万を超えると高級品の購買ターゲットになりやすいです。ポスティングやGoogleの広告も世帯年収や年代に応じて内容が代わります。

広告主も世帯年収800万以上の人が次に何を望んでいるか把握しており、購入するだけの資産があると分かっているので、あの手この手で欲望を刺激し購入させようとしてきます。

こういった宣伝は購買意欲を巧妙にそそるようにできているので、ついついお金を浪費することにつながります。

世の中の人は世帯年収800万以上の人から効率的にお金を使わせようと頑張っているんですね。その餌食にならない様に自制心が大切になります。

管理人の場合は「新居の購入」「新車購入」系のポスティングがほぼ毎日来ていおり、特に駅前の新築高級マンションは心を揺さぶられますが、資産形成のためじっとこらえています。

 
管理人
消費者心理を抑えたマーケティングに負けない様にしよう
 
この前チラシを見てタワマンに住みたいとか言ってた様な・・

共働きを免罪符にしてしまう

 

「共働きで頑張っているから」と支出を抑えられない人もいます。

共働きをしているから、「良い家に住もう」「外食をしよう」「良い車を買おう」「旅行に行こう」などをしていればあっという間にお金は無くなってしまいます。

管理人も世帯年収が1000万を超え、趣味の温泉旅行で一泊10万円超えの宿に泊まってみましたが、「あっという間にお金が無くなってしまう」ことに気づき今は一泊2万円くらいの宿で旅行を楽しんでます。

もちろん共働きでお金に余裕があれば多少の贅沢は問題ないですが、何にどれくらいお金を使うか予算をしっかり決めることが大事です。

 
管理人
一回の旅行に30万かけた時はさすがに反省しました・・
 
他にも3万くらいするディナー食べたりしてたよね・・
いくらあってもお金が足りないよ・・
 

共働き前提の生活レベルを設定する

 

一番良く聞く貯金できないパターンです。共働き前提で生活費を決めてしまい、どちらかが働けなくなると生活が維持できなくなるほど贅沢な暮らしをしてしまいます。

出産・育児などを理由に共働きができなくなる可能性を常に考え、片方の収入だけでも生活できるレベルの生活を考えてみましょう。

「突然妻が働けなくなった」と言うのは良くある話で、育休が取れず辞めるしかないというパターンもあります。最初から収入的に余裕のある生活レベルを心がけましょう

 
管理人
片方が仕事を辞めても貯金を崩さなくても生活できるレベルに抑えてるね
 
その際は引っ越して家賃を下げるけど、とりあえず生きてはいけるよね

周りよりいい生活をしたくなる

共働きで収入が多くなると「周りよりいい生活をしたい」という欲が産まれます。

「良い家具を揃えたい」「良い車にのりたい」「良い家に住みたい」等です。これらの心理を業者は巧みについてあなたからお金を搾り取ろうとします。

全て我慢する必要はありませんが、「それが本当に必要なのか?」「見栄を張るためだけの買い物になっていないか?」などを冷静に考える必要があります。

見栄を張って生活が苦しくなるのは一番貯金ができなくなるパターンです。見栄を張るよりもよりも口座残額を増やした方が安心できますよ

 
でも最初はベンツ、今でも400万する車買おうとしてるじゃん?
 
管理人
見栄のためじゃないよ。車の性能とサイズが良いのよ。ベンツはあきらめたやん・・

2. 確実に貯金するためには

最後にこれらの誘惑に惑わされずに資産を築くために管理人夫婦が実践していることをまとめます。

片方の収入で賄える生活レベルを設定

管理人夫婦の毎月の収入は、妻24万・夫28万です。低い方に合わせて毎月の支出目標は24万円以内で生活費を組んでおり、残りは貯金に回しています。

特に変動費(食費・交際費・光熱費)は毎月マネーフォワードMEで予算設定をし、予算を超えない様に家計簿管理しています。

チラシを家に持ち込まない

「素敵な家」「高級車」など自分が欲しいモノを乗せているチラシは全てポストそばのごみ箱に捨てます。

チラシは「自分が欲しいモノではなく、誰かが売りたいものを欲しくさせるツール」だと思っているので、無駄な出費を抑えるために極力見ない様にしています。

見栄を張るための買い物をしない

高級品を買う際は、「これは見栄で買っていないか?」と自問自答して実用的ではない、見栄を張る買い物を極力しない様にしています。

 

まとめ

今回は共働きでもお金が溜まらない理由と、管理人の対策をまとめてみました。お金が溜まらないという人は是非参考にしてみて下さい

https://motto-otto.com/2021/08/22/%e3%80%90%e5%85%b1%e5%83%8d%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%91%e5%a4%a7%e6%89%8b%e6%ad%a3%e7%a4%be%e5%93%a1%e5%90%8c%e5%a3%ab%e3%81%a7%e7%b5%90%e5%a9%9a%e3%81%99%e3%82%8c/