
こんにちは。
本日は「電気代」についてお悩みではないでしょうか?もしその通りでしたら5分だけお時間ください。
管理人が実践している除湿器を使った電気代節約方法を紹介します。除湿器を夏しか使っていないという方にお勧めの節約術です。
ちょっとした手間で電気代が年間13,000円程浮くので、かなりの節約になります。
✔ 電気代を下げたい
✔ 除湿器を有効活用したい
✔浴槽乾燥機で洗濯物を乾かしている
節約方法
節約方法は単純で、浴槽乾燥している服を除湿器で乾燥させるだけです。
服を浴室にかけて、浴槽乾燥をせずに除湿器を置くだけで節約になります。
浴槽乾燥機の電気代

浴槽乾燥機で洗濯物を乾かすと1回3時間で 96円 程かかります。
「逆に安い」と感じたかもしれませんが、これを年に直すと15,000円かかる計算になります。(週に3程回洗濯する場合)
服を乾かすだけで年間15,000円ですよ。外干しすればタダなのに・・そこで電気代をなんとか節約できないかと考えたところ、除湿器で乾燥させることを思いつきました。
✔ 浴室乾燥の電気代はドライヤーを
つけっぱにするのと一緒
除湿器の電気代は?
浴槽乾燥機の代わりに除湿器を使うと節約効果があるのか調べてみました。
結果は下記の通りでコンプレッサー式だと浴槽乾燥の電気代よりも圧倒的にコスパが良いです。
浴槽乾燥:約32円/h
除湿器 :約4.8円/h
電気代で比べると浴槽乾燥機の約1/7になります。
実際に除湿器で乾かしてみた

実際に浴槽乾燥を使わず、除湿器のみで浴槽乾燥機なら3h程で乾く量を除湿器で乾かしてみました。
3時間後結果は・・まだ生乾きでした。電気代が安い分、乾燥まで時間がかかる様です。
何度か試しましたが、乾燥まで平均5時間かかることがわかりました。
節約効果
節約の効果はどうでしょうか。1回あたりの乾燥にかかる電気代は
浴槽乾燥機:96円
除湿器:24円
となりました。一回当たり72円節約できますね。3日に1度洗濯すると月に約1000円弱、年間約1万円近く節約できる計算になります。
1カ月試した感想
除湿器を浴室に持ち込み洗濯物を乾燥させる生活を1カ月続けてみました。
除湿器を浴槽に運ぶのは正直めんどくさいですが、1回たった 5分程の作業で毎月1000円浮くのはうれしいですね。
お金を取るか時間をとるかの2択ですが、管理人宅では除湿器で電気代を浮かせていきたいと思います。(コツコツ節約)
浮いたお金で半年に一回くらいは、豪華に外食としたいもんです
オススメの除湿器
最後に電気代がお得なコスパ良しの除湿器をまとめておきます。
洗濯物の乾燥以外にも夏場重宝するので、節約して自分へのご褒美が欲しいなら是非検討してみて下さい。
<おススメ記事>
|
|
|