【勝ち組?】世帯年収1300万。地方 子なし共働き夫婦の生活レベル

世帯年収1300万の地方 共働夫婦の生活レベルを紹介します。
国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、世帯年収が1000万を超えている世帯は全国の12.1%。東京に限れば約20%が該当します。
東京であれば世帯年収1000万越えは珍しくなく、勝ち組とはなりませんが、地方であればどうでしょうか?
ここでは、世帯年収1300万地方共働き夫婦の生活レベルを紹介します。東京住まいでなければお金に余裕を持って生活できるのでしょうか?
 
地方に住むメリット
世帯年収1300万の生活レベル
地方で生活するとどの程度贅沢できるか
 

地方暮らし 世帯年収1300万円の生活レベル

 

世帯年収1300万の地方での生活レベルをまとめます。

基本的にお金に困ることはありません。毎月23~25万(家賃10万込み)で好きなモノを食べてたいして節約もせず生きていけます。

高級車にも乗れていますし、人生をお金で制限されていない生活ができています。

 

貯金率55%越え
食品はお金を気にせず使える
高級車に乗れる
広い家に住める
身の回りにお金を掛けれる
 
 

貯金率55%越え。地方共働き夫婦の生活費と貯金額

夫婦の生活費と貯金額をまとめていきます。

生活費は毎月約25万程度。物価が安いので国産の豚肉や牛肉・野菜を食べても食費が50,000円程度に収まります

ただしプロパンガスになるためガス代で月8,000円程度かかりますし、車も必須なのでガソリン代・車の維持費用が発生。全て都会より安く済むというわけではありません。

■ 生活費

項目金額(円)
家賃(駐車場代含む)102,000
ガソリン代+車の維持費14,000
食費5,0000
光熱費・通信費4,0000
雑費30,000
その他10,000
合計246,000
■ 貯金額
 ・毎月の貯金:20万円/月
 ・ボーナス貯金:300万/年
 
 年間550万円以上
地方暮らしは生活費を抑え貯金ができる 
生活費(特に食費と住居費)を抑えることができる
 

世帯年収1300万の地方 食事事情

地方は食料品が安いです。野菜が東京と比べ7割程度かそれ以下で購入可能。おまけに地元でとったものを使うので新鮮。

食事の内容は、毎食サラダ・お肉/魚・副菜・汁物を作って一食700円程度。地方では毎月50,000円で満足いく食事ができるはずです。

作るご飯はこんな感じです

【料理】夫が毎月4万5千円かけて作る料理がこちら

 

世帯年収1300万の地方住まいの家

 

十分な広さの家に10万円で住めています。

東京から電車で1.5H程度の地方で、家賃10万円で70㎡鉄骨庭付きの 2LDK物件にで住んでいます。東京だと1DKでも厳しい値段ですが、地方だと広く鉄骨の2LDKを借りることが可能です。

東京近郊だと部屋が狭く、周囲の音を気にしなければいけませんが、地方住まいでは心配いりません。

現状部屋はかなり気に入っているので東京に行くのに時間がかかってもこの部屋にしてよかったと思っています。

 

地方では家賃を抑えつつ良い物件に住むことが可能
 

共働きであれば高級車も購入可能

世帯年収が1000万を超えていれば高級車も購入可能です。

地方ではほぼ車が必要になりますが、地方共働きであれば高級車の購入も可能です。実際に私は500万のベンツを購入しました。

[世帯年収1300万]の共働き夫婦が500万のベンツを購入。貯金と生活への影響は?

 

その他 家具や家電など

欲しいガジェットや家電も購入することができます。
結婚して新生活を始める際は、家賃と生活費が抑えれらることで家具や家電で良いものを揃えることが出来ました。特に家が重量鉄骨なのを活かしホームシアターセットを購入。ゲームや映画鑑賞を楽しめています。
家具にもお金を掛けられるので友人を招いた時は「おしゃれ」「良い家具だね」と言って貰えるのもうれしいです。

地方ならではの贅沢

次に地方共働きだからこそできる贅沢をまとめていきます。

駅前のタワーマンション購入/賃貸入居

 

駅前にある高級タワーマンションの購入・賃貸入居が可能です。

東京でタワーマンションは無理ですが地方なら月18万程度で2LDK物件に入居可能です。(購入は3100万程度~)

ショッピング(服等)

毎月10万円程度の買い物は許容できます。ブランド物の服を毎月一着なら問題ないです。

ただ買う場所は無いので、東京に行くしかありません

 

地方暮らしのデメリット

【結婚のメリット】事実婚と結婚どちらがお得?事実婚の勘違いポイントも紹介

基本的には地方暮らしに満足していますが、もちろん不満もあります。

先ず「良いものを買うお店が無い」こと。特に靴や服等の合わせて買いたいものについてはミドルクラスのブランドがあるくらいです。

妻へのプレゼントを買おうと思っても良いブランドのお店がありません。食事についてデートや記念日に使える高級店はあまり無く、休日遊びに行くところも限られます

まとめ

今回は世帯年収1300万の共働き夫婦の生活レベルを紹介しました。

地方であれば生活コストが抑えられるので、「楽しく生きながら貯蓄もしっかりできる」というのが私の感想です。地方暮らしや共働きをしようか迷っているという方は是非参考にしてみて下さい。

・地方暮らしは生活費を下げれる。多少贅沢にくらして25万/月程度
・地方暮らしは貯金をするには最適な環境。お金を使う場所がないから貯まる
・地方だと18万程度でタワマンに住める
・地方だと抑えた生活費で高級車を楽しめる

 

おススメ記事

カテゴリ:地方共働き夫婦の生活レベル


■ 【男性の婚活】共働きだから感じる男性の結婚メリット3選
■ 【男性の婚活】町の結婚相談所で婚活しても大丈夫?マッチング率や失敗しない結婚相談所の選び方
■ 【男性の婚活】マッチングアプリで高学歴/高収入の妻と結婚した方法

■【地方共働き】世帯年収1300万円でもマイホームを購入せず賃貸住まいの理由
■【共働き】大手正社員同士で結婚すれば勝ち組?年収と年金は?
■[世帯年収1300万]の共働き夫婦が500万のベンツを購入。貯金と生活への影響は?